» 時計修理のアーカイブ
その他修理
フランク

ETA2892-2

裏回り

分解写真

エドホイヤー レマニア1883

手巻き式 クロノグラフ ムーンフェイズ レマニア1883

分解写真

NOREXA 手巻き トリプルカレンダー

バルジュー89 18000振動/h

出車にて センター秒針に

裏回りです。 トリプルカレンダー+ムーンフェイズ 上の写真ですが レバーとバネだらけで 頭がおかしくなっちゃう。

シャネルJ12 オートマチック
止まりでした。 原因は油切れにより 輪列が 回らない状態で 分解掃除注油により 改善。

ETA2892-2 28800振動/h

裏回り

AP 手巻き式デイト

K18ムク ブレス&ケース

ムーブメントは さすがAP非常にきれいです。
デイト付きなので 中心部より 左へ そして6時位置へと歯車が 連動して カレンダーを表示します。
LONGINES クロノグラフ

L674.4 自動巻きくクロノグラフ 28800振動/h


デイデイトのため 曜日ディスクが 入っています。

クロノグラフですので 部品手数が 多くなります。
NOMOS ラドウイック

ムーブメント NOMOS α 21600振動/h 17石 パワーリザーブ43時間 手巻き

裏側は 非常にシンプルです。


手巻きですので 部品点数は そんなに多くありません。
TISSTO ETA2836-2 デイデイトオートマチック

ETA2836-2 28800振動/h
カレンダー回りは デイデイトの場合は こんな感じです。
リューズ 巻き芯交換のため まだ 調整していません。
ORIS レクタンギュラーデイデイト 自動巻き ETA2688

赤いローターの自動巻き

デイデイトだけあって 裏まわりは けっこう複雑

HAMILTON Khaki 手巻き式 ETA2801-2 28800/h
10年以上前に 彼女からの プレゼントということでした。 異常な進みで 持ち込まれました
オーバーホール ひげ調整で OK でした。
20年近く 眠っていた時計だそうです。 電池交換に持ち込まれましたが 錆がひどくオーバーホールが必要でした。
フリーガーオートマチック
分解写真 
ETA2824-2 28800振動/h デイト付き
FORTIS

ETA2836-2 28800振動/h 自動巻き インカブロック デイデイト
カテゴリー:その他修理, 未分類
Tags: NOMOSアルファ, ロンジンクロノグラフ, 手巻き, 時計修理, 自動巻き, ETA2824-2, ETA2836-2
ホイヤー修理
ホイヤーカレラ


ETA7750ムーブメント

修理は引きまわり リューズを回すと ローターが ビュンビュン回る状態でした

分解写真です。 クロノグラフとなるとさすがに 部品点数が おおくなります。
ホイヤー2000 自動巻き キャリバーETA2824-2

止まりで持ち込まれた時計ですが 止まりの原因は 油切れ でした。
おなじみのETA2824-2
カレンダー表示
分解の写真です。
ホイヤー6000 自動巻き キャリバー2892-2
ゼンマイ切れで 止まりでした ゼンマイが切れた時の影響と思われませが 3番車のホゾが 折れていました。
ホイヤー アクアレーサー キャリバーETA2824-2

安定したムーブメントですが オーバーホール前は 遅れが 出ており 汚れによるものでした。

ローターには ホイヤーロゴが 入っています。

ホイヤー 6000コンビ キャリバーETA2892-2

ETA2892-2 ホイヤーは 金色ローターが 多いように感じます。

裏回りです。

eta 251.262

ホイヤークロノグラフ クオーツムーブメントです。
駆動用コイルが 5つ見えると思います。 一番手前に見えるコイルのステップモーターが 時計を動かしています。これが6時位置の通常秒針を動かして分針・時針へと伝わり通常の時計を動かします。

ムーブメントの写真の右側の真ん中のコイルが見えますがこのステップモーターが センタークロノ分針を動かします。(文字盤では 赤い針です。)
左側真ん中のコイルですがこれに連動しているステップモーターは クロノ秒針を 動かすことになります。
左側上のコイルに連動するステップモーターは1/10のクロノ秒針に連動します。これは2時のプッシュボタンを押したときのストップした場合に 1/10を 表示します。(文字盤右上 スモールダイアル)
右上のコイルに連動するステップモーターは12時間計を動かすことに なります。
通常時計は 一つのステップモーターで動きますが(あたりまえか)そのほかの針 クロノ関係は 一つのステップモーターに 1つの針がついています。 5モーターステップ どっかで聞いたことありますよね。
ホイヤー2000 クオーツ |
![]() |
![]() ETA955.144クオーツムーブメント |
![]() デイト機能 |
![]() セルオートマチック |
![]() 分解写真
汚れがひどく 振り角の出ていませんでしたが |
![]() ETA2892-2を採用 |
裏周り |
カテゴリー:ホイヤー修理, 時計修理
Tags: ETA2824-2, ETA2892-2, 時計修理, オーバーホール
IWC修理
アクアタイマー Cal C37624 28800振動/h
ムーブメントは 金色に化粧してありました。


日車は 文字盤に合わせて 黒に白字
br_wildIWC ダビンチSL Cal C37624 28800振動/h

br_wildCal C37624 磁気帯がひどく タイミング調整が 出来ず 分解しながら磁気抜きを しました。
![]() 分解写真 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 分解写真 |
![]() IWCキャリバー C79320 さすがIWC見えないところまで仕上げています。 クロノグラフ部分を組む前です。 |
![]() ローターを組む前ですがやはりきれいですね。 |
オリエント修理
オリエントスターロイヤル パワーリザーブ カレンダー付 46M40


ムーブ最上部にある半円が回転することでゼンマイが巻き上がります。

分解した写真になります。巻き上げの調子が悪いということでオーバーホールになりました。
オリエント エムホース パワーリザーブ キャリバー 46G41

分解の写真です。 パワーリザーブが10時間ほど残っていたのですが どうしても止まってしまう状態でしたので オーバーホールとなりました。
オリエントスター セミスケルトン キャリバー 46S51
ORIENT オリエントスターパワーリザーブ 46N42キャリバー 21600/h
たまには ムーブメントの裏側です。

通常カレンダー(日車)は 時計と同心円で セッティンングされていますが オリエントのパワーリザーブ機能が 付いているモデルは
こんな感じです。ちなみに 日付の30日の所の突起にパワーリザーブの 針が付きます。
ORIENT ダイナミック Cal 48140 21600振動/h

キャリバー48140 巻き上げが不良でした。丸穴車 と キチ車を 交換
![]() オリエントスターロイヤル修理品 |
分解写真 |
自動巻き機構とローターを組む前です。 なんかきれいでないですよね。 |
組み立て完了
組み上げ後はこんなにきれいです。 |
![]() オリエントスターワールドタイム |
![]() |
![]() 文字盤の下の ワールドタイム機能とカレンダー機能の 歯車が見えます。 |

TISSOT クオーツ
FORTIS


































分解写真



