» グランドセイコー 9Fクオーツムーブメント ダブルネーム?

gslogo0

9Fクオーツムーブメント
クオーツを超えるために、このクオーツが生まれた。

常識を捨てる。
9Fムーブメントは グランドセイコーのためだけに開発されたクオーツムーブメント。開発者たちがめざしたのは、単に高精度なムーブメントではなかった。腕時計の本質とは何だろう。グランドセイコーはそれを愛用してくれる人々に何を提供するべきだろう。長い議論の果てに得られた 結論はあたりまえのことばかりだった。正確であること。時刻を読み取りやすいこと。一生付き合える時計であること。しかし、この当たり前のことを徹底的に突き止めた結果、9Fムーブメントは「薄くて軽い」というそれまでのクオーツムーブメントの常識をすてることになった。

 

重量オーバー。
まずこの9Fムーブメントの開発で、技術者に最初に突き付けられた難題は針だった。初代のグランドセイコーのような太く堂々した針を回したい。しかしその重量はそれまでのクオーツムーブメントが動かせる限界を超えていた。そして開発されたのが、エネルギーを節約しながら重い針を動かすことのできる「ツインパルス制御モーター」。しかし難題はそれだけでは終わらなかった。
hari-001

瞬きより早く。
夜も遅くなると、腕時計のカレンダーの窓の中の数字がずれはじめ、数時間かけてゆっくり正しい日付になる。これではとっさのときの日付がわからない。日付を瞬間的に切り替えるカレンダーは、トルクの強い機械式時計ではいくつか例があるがクオーツ式の時計では前例がなかった。前例がなければつくればいい。いくつかの機能が試作され。2000分の1秒で切り替わるカレンダーがクオーツ式の時計ではじめて搭載された。

震える秒針。
歯車は「遊び」がなければ回転できない。しかしその「遊び」が秒針の震えの原因になる。この震えを押さえる機構は従来からあったがその効果にグランドセイコーの開発者たちは満足しなかったそひて「バックラッシュ・オートアジャスト機構」という新しい方式が開発された。秒針の的確で美しい動きを実現したこの機構には、機械式時計の心臓部を構成するひげゼンマイが使われている。

bakku
バックラッシュ・オートアジャスト機構を司るひげぜんまい入りの制御車

クオーツは調整できない?
たしかにほとんどのクオーツムーブメントには調整する方法がないが、この9Fムーブメントには「緩急スイッチ」という機構が搭載されている。使いはじめて数年を経て、年差レベルのすすみ遅れの傾向がはっきりしたときに使うためのものだ。ただし、このムーブメントに使われている水晶振動子は特別なテストやエージングを経た「エリート」ばかりなのでこの「緩急スイッチ」の出番はあまりない。

9F右下にあるのが 「緩急スイッチ」

540回の検温。
クオーツの水晶振動子は温度変化に弱い。1秒間に32768回という振動数が温度によって上下してしまうのだ。これをそのままにしておいては年差の精度確保できない。そのため9Fムーブメントは時計の内部の温度を1日540回、センサーで測り、水晶振動子の基準からずれた振動数を検知しその誤差を補正している。

35年目の勲章
セイコークオーツアストロンに、アメリカに本部をもつIEEE(世界最大の電気・電子分野の専門組織)から、電気・電子技術での歴史的偉業を称えるIEEEマイルストーン賞が贈られたのは2004年新幹線、富士山頂レーダーなどに続いて日本で4件目の受賞だった。クオーツムーブメントの駆動する時計として世界で初めて(1969年)発売されたクオーツウオッチであるセイコークオーツアストロンは、この9Fの技術的な始祖にあたる。この小さなムーブメントのなかで脈々と受け継がれてきたのは、エレクトロニクスの歴史でもあった。

 

GSlogo
年差クオーツ

DSCN3269
ステンレスケース
クロコダイルバンド
スクリューバック
サファイアガラス(内面無反射コーティング)
日常生活用強化防水(10気圧)
ワンプッシュ三つ折れ中留
耐磁
ケースサイズ 37.0mm 厚さ 10.0mm 重さ 70g
品番 SBGX095
価格 ¥253,000(税込み)本体価格¥230,000

12時にSEIKOのロゴ 6時位置にグランセイコーのロゴ
2つのロゴ入り  最終入荷!

Copyright(c) 2023 精工堂時計店. All Rights Reserved.